情報処理技術チーム
チームリーダー
市原 卓Takashi ICHIHARAD.Sci.
- 1981年京都大学理学部卒業
- 1985年京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻 修了
- 1985年理化学研究所 放射線研究室 研究員補
- 1986年理化学研究所 放射線研究室 研究員
- 1987年京都大学理学博士
- 1995年理化学研究所 放射線研究室 先任研究員
- 1998年理化学研究所 放射線研究室 副主任研究員
- 1998年理研BNL研究センター実験研究グループ研究員(現職)
- 2002年理化学研究所 計算機ネットワーク管理チーム チームリーダー
- 2004年理化学研究所 本林重イオン研究室 副主任研究員
- 2006年理化学研究所 仁科加速器センター 櫻井RI物理研究室 副主任研究員(現職)
理化学研究所 仁科加速器センター 情報処理技術チーム チームリーダー(現職)
研究室プロフィール
仁科加速器科学研究センターの研究用計算機環境、メール環境、 実験データ収集処理システム、ネットワーク環境の開発、整備と運用、及び情報セキュリティー対策の実施をします。研究用共通計算機として、LINUX/UNIXのNIS/NFSクラスター計算機を運用し、日常的な小規模な計算、RIBFでの実験データ解析、研究紹介・研究支援のためのWebページ公開等に利用できます。メール環境は最新のスパム/ウィルス対策を実施した仁科センター独自のメールサーバ(ribf.riken.jp)を運用し、所外からも暗号化通信で安全にE-mailのアクセスができます。RIBF施設での実験のために、ネットワー分散データ処理、並列読み出し、および階層型事象構築の機能を備えた高度で高速なデータ収集システムを開発しています。 さらに研究支援のため Wikiサーバ、Windows-MediaおよびQuick-Timeストリーミング配信サーバ、グループウェアサーバ、 anonymous FTP server (ftp.riken.jp)等を運用し、あわせて仁科センターのネットワークの環境整備を実施しています。また、仁科センターでの情報セキュリティー対策の実施をしています。

研究テーマ
- 研究用共通計算機環境の開発、整備、運用
- メールサーバおよび各種情報サーバの環境整備と運用
- 実験データ収集処理システムの開発、整備、運用
- ネットワーク環境の開発、整備と運用
- 情報セキュリティー対策の実施
主要論文
- T. Ichihara et al.:
"Isovector Quadrupole resonance observed in the 60Ni(13C,13N)60Co Reaction at E/A=100 MeV"
Phys, Rev. Lett. 89 142501 (2002)
- H. Baba, T. Ichihara, T. Ohnishi, S. Takeuchi, K. Yoshida, Y. Watanabe, S. Ota, and S. Shimoura.:
"New data acquisition system for the RIKEN Radioactive Isotope Beam Facility"
Nucl. Instru. Method. A616 (2010) 65-68
- H. Baba, T. Ichihara, T. Ohnishi, S. Takeuchi, K. Yoshida, Y. Watanabe, S. Ota, S. Shimoura, K. Yoshinaga.:
"Time-stamping system for nuclear physics experiments at RIKEN RIBF"
Nucl. Instru. Method. A777 (2015) 75-79
- T. Ichihara,Y. Watanabe, K.Yoshida, and A.Yoshida.:
"Computing and Network environment at RIKEN Nishina Center"
RIKEN Accel. Prog. Rep. 49 p.205 (2016)
- PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Cross section and transverse single-spin asymmetry of single muons from open heavy flavor decays in polarized p+p collisions at √s =200 GeV"
Phys. Rev. D 95, 112001 (2017)
- PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Measurement of transverse-single-spin asymmetries for midrapidity and forward-rapidity production of hadrons in polarized p+p collisions at √s =200 and 62.4 GeV"
Phys.Rev. D90 (2014) 1, 012006
- PHENIX Collaboration (A. Adare et al.).:
"Inclusive cross section and single transverse spin asymmetry for very forward neutron production in polarized p+p collisions at sqrt{s}=200 GeV"
Phys.Rev. D88 (2013) 3, 032006
- PHENIX Collaboration (A. Adare (Colorado U.) et al.).:
"Gluon-Spin Contribution to the Proton Spin from the Double-Helicity Asymmetry in Inclusive π0 Production in Polarized p+p Collisions at √s=200 GeV"
Phys. Rev. Lett. 103 (2009), 012003
- PHENIX Collaboration (Stephen Scott Adler et al.):
"Measurement of direct photon production in p + p collisions at √s = 200-GeV."
Phys. Rev. Lett. 98 012002 (2007)
- PHENIX Collaboration (Adcox, K. et al.):
"Suppression of hadrons with large transverse momentum in central Au+Au collisions at s(NN)**(1/2) = 130-GeV"
Phys.Rev.Lett., 88 (2002), 022301