理研のサイクトロトンの歴史

わが国で最初のサイクロトロンは、仁科 芳雄博士(明治23〜昭和26年)の指導のもと に、昭和12年に理化学研究所(理研)でつく られました。これを使って数多くの成果を あげながら、同時に当時としては世界でも 最大規模の大サィクロトロン設計をはじめ ました。この大サイクロトロンは、世界大 戦のために十分活躍することもなく、不幸 にも破壊されてしまいましたが、設計と研 究に携わった人々の中から戦後の科学を担 った多くの人材が輩出しました。

この時代に、埋研で培われた考え方には 大きな特徴があります。それは、研究には 世界第一級の装置を用して最先端の間題に 挑もう、その装置は研究者の創意と工夫に よって 自ら作りあげよう、また狭い、分野に とらわれない自由な発想で他の研究機関や 異なる分野の研究者との協力を重んじよう、 というものです。 戦後、埋研にサイクロトロンが再建され たときにも、この伝統的な考え方が受けつ がれました。このサイクロトロンを用いて わが国ではじめて重イオン加速に成功し, 重イオン核物Uという新しい研究分野の発 展に人きく貢献しました。また、物性物理、 化学、工学,生物,農学など広い分野の研 究にも、サィクロトロンを積極的に利用す ることにつとめてきました。放射性同位元 素を用いた医療、放射化分析法の開発、原 子炉.核融合炉材の閉発など、今日の加速 器科学における重要課題の多くの研究がこ こで先導的に進められてきました。 このような伝統と成果をもとに、重イオ ン科学の一層の発展を期して計画されたの が、重イオン科学用加速器研究施設です。

第1号サイクロトロン

磁極直径 65 cm. わが国最初のサイクロトロン。 1937年(昭和12年).

第2号サイクロトロン

磁極直径 150 cm. 1943(昭和18年)

第3号サイクロトロン

磁極直径 65 cm. 1953.(昭和28年)

第4号サイクロトロン

磁極直径 210 cm. (昭和41年)

加速器研究施設のホーム ページに戻る


最終更新 2003年6月2o.