| Facility Information | 
| User Guide | 
| PAC | 
| Beam Time Operation | 
| RIBF User Group | 
| Collaboration | 
| Seminars | 
| Links | 
| Archives | 
| 
 
 | 
| User Guide : RIBF外部利用者制度 | |||||||||||||||
| Japanese | English RIBF外部利用者制度についてRIBF外部利用者制度は、仁科加速器科学研究センターがRI Beam Factory (RIBF)の施設共用を促進するため、2010年に新たに運用を開始した利用者登録制度です。 従来、外部機関の研究者が理研で研究を行うためには、理研の課題が委嘱されることにより客員研究員・研修生等として理研の研究室/チーム等に所属する必要があったため、その研究成果等の知的財産は理研に帰属することになっていました。一方、今回新たに発足したRIBF外部利用者制度では、外部機関の研究者が理研の指揮系統に属すことなく本務機関の所属のままRIBF施設を用いた研究を行なうことができるため、その知財はRIBF外部利用者本人(大学・企業等)に帰属することになります。  RIBF外部利用者については、登録をはじめ、所内の各種手続きをすべてRIBFユーザーズオフィスで支援いたします。客員研究員・研修生等の制度による登録をご希望の場合には、所内の研究系研究室/チームにて受け入れ等の手続きをお願いいたします(RIBFユーザーズオフィスを介する必要はありません)。なお、「加速器利用実験」等同一委嘱内容での客員研究員・RIBF外部利用者登録(二重登録)はできませんのでご注意ください。 
 RIBF外部利用者の登録要件下記1~3のいずれかの要件に該当し、本務機関で放射線作業従事者として管理を受けている研究者が、RIBF外部利用者の登録の対象となります。 
 
 RIBF外部利用者が利用できる所内施設等RIBF外部利用者は、和光研究所内での研究活動のため、下記の施設・サービス等を利用できます。 
 RIBF外部利用者への旅費支給RIBF外部利用者のビームタイム等のための来所は理研の業務とならないため、原則として理研から旅費等は支給されません。 
 客員研究員・研修生等との違い客員研究員・研修生等との主な相違点については下表をご覧ください。 
 
 | |||||||||||||||
| | RIBF外部利用者制度について | 手続き | 宿泊案内 | 利用できる所内施設 | 連絡先 | 申請書類 | FAQ | 
 | 


