ピックアップ
ニュース
-
2023.11.10 キューブサットX線衛星NinjaSatの打ち上げについて
-機動的で自由度の高いX線天文観測の実現へ- -
2023.10.25 高核偏極化のための高性能な色素分子の開発に成功
-高感度MRI癌診断の実現に向け大きく前進- -
2023.10.16 膵臓がんを画像で描出し、アルファ線で攻撃
-診断と治療を一体化させた新規セラノスティクス技術- -
2023.9.19 レーザー融解によるアイスコアの微細試料採取装置の開発
-アイスコア科学の超精密化に進展をもたらす技術革新- -
2023.9.1 オンライン生成不安定原子核の電子散乱に初めて成功
-SCRIT法を人工生成した不安定核に適応- -
2023.8.31 人工元素アスタチンの大量製造法を開発
-アルファ線を利用したがん治療薬の開発を加速- -
2023.8.31 極限原子核の謎を解く要となる新たな酸素同位体の発見
-最後の二重魔法数核候補は二重魔法数核ではなかった- -
2023.6.22 4陽子内のグルーオンのスピンの向きを決定
-光によるスピンの直接測定の成果- -
2023.6.14 大塚 孝治 客員主管研究員がフンボルト賞を受賞
-
2023.4.24 阿部知子室長(イオン育種研究開発室)らが日本育種学会賞を受賞
-
2023.4.18 羽場宏光室長と秋葉康之室長が「科学技術分野の文部科学大臣表彰」を受賞
-
2023.4.3 40年ぶりに中性子過剰なウラン同位体を新発見
-
2023.3.27 “π”で探る真空の秘密
-真空に隠された構造「クォーク凝縮」の精密測定に成功- -
2023.3.13 仁科型電離箱2号機の日本天文遺産認定について
-
2023.3.3 水を高核偏極化する色素材料の開発に成功
-一重項励起子分裂(シングレット・フィッション)の新しい応用を提案- -
2023.2.22 地球温暖化に伴う超高層大気の収縮をX線天文衛星で解明
-逆転の発想!捨てられた天体観測データを大気観測に転用- -
2023.1.27 K中間子と陽子が織りなす風変わりなバリオンを測定
-Λ(1405)ハイペロンの複素質量の直接測定に成功- -
2023.1.6 チタン・バナジウム中性子過剰同位体で新魔法数の消失を観測
-精密質量測定による原子核構造のより深い理解に期待-