ピックアップ
ニュース
-
2025.10.30 中村 仁音 専任技師(加速器基盤研究部 低温技術チーム)が"埼玉県危機管理防災部長表彰:優良保安統括者等"を受賞
-
2025.10.29 阪上 朱音 基礎科学特別研究員(核反応研究部)が"日本物理学会若手奨励賞(原子核談話会新人賞)"を受賞
-
2025.10.20 標的α線治療薬アスタチンを用いた新しいがん治療の安全性・有効性を確認
-難治性甲状腺がんへの医師主導治験を実施- -
2025.10.20 八田佳孝 グループリーダー(理研BNL研究センター 理論研究グループ)が" American Physical Society (APS) Fellowship "に選出
-
2025.10.20 齋藤由子 特別研究員(三体核力研究室)が"Asian Nuclear Physics Association & AAPPS-DNP Award for Young Scientist for outstanding presentation at APFB2025 "を受賞
-
2025.10.17 胃がん腹膜播種への新たな治療法を開発
-幹細胞とα線を組み合わせた新アプローチ- -
2025.10.9 X線バーストでの元素合成過程の解明に前進
-原子核質量の精密測定によって合成過程の終わり方の問題に結論- -
2025.9.30 ビームの位置と広がりを“触れずに測る”新技術
-イオンビームでの非接触測定を初めて実現- -
2025.9.19 土屋 草馬 研修生(宇宙放射線研究室)が"日本物理学会学生優秀発表賞"を受賞
-
2025.9.9 宇宙のビッグ・バンを全方位で探る
-「この世の始まり」を新実験sPHENIXで突き止める- -
2025.9.1 新倉 潤 協力研究員(核変換データ研究開発室)が"日本原子力学会核データ部会 部会賞 学術賞"を受賞
-
2025.7.9 デンプン貯蔵器官アミロプラストの増殖の仕組み
-色素体から伸長する管状構造ストロミュールの新規機能の提案- -
2025.6.27 中性子星表面の核融合「スーパーバースト」を観測
-キューブサットX線衛星NinjaSatが新天体の解明に貢献- -
2025.6.20 Hongna Liu 客員研究員(核反応研究部)が"IUPAP EARLY CAREER SCIENTIST PRIZE IN NUCLEAR PHYSICS"を受賞
-
2025.6.19 新たな原子系「多価ミュオンイオン」の観測に成功
-宇宙観測検出器が捉えるエキゾチック原子の世界- -
2025.6.13 素粒子ミュオンを使うイメージングや元素分析の研究開発を加速
-「経済安全保障重要技術育成プログラム」にKEKから3件採択、3件分担- -
2025.6.2 原子核の形状は「アーモンド」
-定説を覆し、70年経て浮かび上がった真の姿- -
2025.5.30 齋藤 由子 特別研究員(三体核力研究室)が "Asian Nuclear Physics Association & AAPPS-DNP Award for Young Scientist" を受賞











