加速器基盤研究部門
原子核研究部門
- RI物理研究部
- 核反応研究部
- 少数多体系物理研究室
- 宇宙放射線研究室
- 雪氷宇宙科学研究室
- 核子多体論研究室
- RHIC物理研究室
- 三体核力研究室
- 中間子理研ECL研究チーム
社会実装部門
- イオン育種研究開発室
- 1993年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了 物理学専攻
- 1993年理化学研究所 基礎科学特別研究員
- 1996年理化学研究所 協力研究員
- 2000年理化学研究所 技師
- 2002年理化学研究所 先任技師
- 2008年理化学研究所 運転技術チーム チームリーダー
- 2011年理化学研究所 加速器基盤研究部 副部長(兼務)
- 2023年理化学研究所 RIビーム基盤開発部 部長
- RIビームの生成と供給並びに関連する研究
- RIビームファクトリーの基幹実験装置や関連するインフラ・機器の建設、運転、維持、高度化
- RIビームファクトリーの基幹実験装置や関連する機器・装置に関する技術開発
- RIビームファクトリーの基幹実験装置を用いた不安定原子核に関する実験的研究
- Toshiyuki Kubo
"In-flight RI beam separator BigRIPS at RIKEN and elsewhere in Japan"
Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. B 204 97 (2003); doi:10.1016/S0168-583X(02)01896-7 - T. Kubo et al.
"Status and Overview of Superconducting Radioactive Isotope Beam Separator BigRIPS at RIKEN"
IEEE Trans. Appl., Supercond., 17 1069 (2007); doi: 10.1109/TASC.2007.897203 - T. Ohnishi, T. Kubo et al.
"Identification of New Isotopes 125Pd and 126Pd produced by In-flight Fission of 345 MeV/nucleon 238U: First Results from the RIKEN RI Beam Factory"
Journal of the Physical Society of Japan, 77 083201 (2008); doi: 10.1143/JPSJ.77.083201 - T. Ohnishi, T. Kubo et al.
"Identification of 45 New Neutron-Rich Isotopes Produced by In-Flight Fission of a 238U Beam at 345 MeV/nucleon"
Journal of the Physical Society of Japan, 79 073201 (2010); doi: 10.1143/JPSJ.79.073201 - L. Bandura, B. Erdelyi, M. Hausmann, T. Kubo, J. Nolen, M. Portillo and B. M.Sherrill.:
"Fragment separator momentum compression schemes"
Nucl. Instrum. Methods Phys. Res. A 645 182 (2011); doi:10.1016/j.nima.2010.12.015 - D. Kameda, T. Kubo et al.:
"Observation of new microsecond isomers among fission products from in-flight fission of 345 MeV/nucleon 238U"
Phys. Rev. C 86, 054319 (2012); doi: 10.1103/PhysRevC.86.054319 - Toshiyuki Kubo et al.:
"BigRIPS separator and ZeroDegree spectrometer at RIKEN RI Beam Factory"
Prog. Theor. Exp. Phys. 2012, 03C003 (11 pages); doi: 10.1093/ptep/pts064 - N. Fukuda, T. Kubo et al.:
"Identification and separation of radioactive isotope beams by the BigRIPS separator at the RIKEN RI Beam Factory"
Nucl. Instr. Meth. B 317, 323 (2013); http://dx.doi.org/10.1016/j.nimb.2013.08.048 - H. Takeda, T. Kubo et al.:
"""Extraction of 3D field maps of magnetic multipoles from 2D surface measurements with applications to the optics calculations of the large-acceptance superconducting fragment separator BigRIPS""
"Nucl. Instr. Meth. B 317, 798 (2013); http://dx.doi.org/10.1016/j.nimb.2013.08.052
RIビーム基盤開発部

室長
福西 暢尚Nobuhisa FUKUNISHID.Sci.
略歴
研究室プロフィール
実験装置運転・維持管理室は、超伝導RIビーム分離生成装置(BigRIPS)を始めとするRIビームファクトリーにおける基幹実験装置や関連する機器・システムの運転・維持管理と高度化を担当するグループです。また、同時に基幹実験装置の建設や関連する研究と技術開発も行っています。本グループは、RIビームファクトリーで繰り出される研究アクティビティや国際競争力を継続的にかつ効率的に発展させていくため、研究基盤と原動力を生み出していきます。
研究テーマ
プレスリリース
RIKEN RESEARCH
2010年09月10日 原子核の存在限界を探る
主要論文
研究チーム
研究室名 | 役職 | 代表者 |
---|---|---|
RIビーム基盤開発部 | 室長 | 福西 暢尚 |
自動ビーム調整技術チーム | チームリーダー | 福西 暢尚 |
RIビーム分離生成装置チーム | チームリーダー | 吉田 光一 |
多種粒子測定装置開発チーム | チームリーダー | 大津 秀暁 |
情報処理技術チーム | チームリーダー | 馬場 秀忠 |
計測技術チーム | チームリーダー | 佐藤 広海 |