加速器基盤研究部門
原子核研究部門
- RI物理研究部
- 核反応研究部
- 少数多体系物理研究室
- 宇宙放射線研究室
- 雪氷宇宙科学研究室
- 核子多体論研究室
- RHIC物理研究室
- 三体核力研究室
- 中間子理研ECL研究チーム
社会実装部門
- イオン育種研究開発室
- 1991年東京工業大学理学部応用物理学科卒業
- 1995年日本学術振興会特別研究員
- 1995年東京工業大学 大学院理工学研究科応用物理学専攻博士退
- 1995年大阪大学理学部助手
- 2000年理化学研究所研究員
- 2009年同 仁科加速器研究センター偏極RIビーム生成装置開発チームリーダー
- 2010年同 共用促進・産業連携部 共用促進チームリーダー
- 2010年同 共用促進・産業連携部 副部長
- 2013年同 上野核分光研究室 主任研究員(現職)
- 2016年 同 実験装置運転・維持管理室 室長
- 2018年 同 共用促進室 室長(現職・兼務)
- RI ビームファクトリー利用促進
- RI ビームファクトリー実験支援
- RI ビームファクトリー利用者の開拓
- 理研で製造したラジオアイソトープ(亜鉛65、カドミウム109、イットリウム88)の頒布
- 加速器ビームおよび関連技術の産業応用分野の開拓
共用促進室
室長
上野 秀樹Hideki UENO D.Sci.
略歴
研究室プロフィール
共用促進室は、RIBF施設の効率的かつ幅広い利用の促進に向けた活動を行っています。主たる活動は、i) 学術実験課題審査を行うためのRIBF実験課題国際審査委員会の開催、ii) RIBF施設の効率的な利用に向けたビームタイムの運営、iii) 施設利用促進に向け設けられた「RIBF外部利用者制度」に基づく所外研究者の受け入れ、およびiv) RIBF外部利用者に対し、施設利用の諸手続きのワンストップ処理を行うRIBFユーザーズオフィスの運営などです。
研究テーマ
主要論文
研究チーム