加速器基盤研究部門
原子核研究部門
- RI物理研究部
- 核反応研究部
- 少数多体系物理研究室
- 宇宙放射線研究室
- 雪氷宇宙科学研究室
- 核子多体論研究室
- RHIC物理研究室
- 三体核力研究室
- 中間子理研ECL研究チーム
社会実装部門
- イオン育種研究開発室
- 1994年京都大学理学部博士課程卒業
- 1994年大阪大学核物理研究センター理論部 理論部研究室員
- 1994年カナダ・チョークリバ-原子力研究所 研究員
- 1996年英国・マンチェスタ-工科大学 研究員
- 1999年理化学研究所 基礎科学特別研究員
- 2001年東北大学大学院理学研究科物理学専攻 助手
- 2004年筑波大学物理学系 講師
- 2007年理化学研究所 仁科加速器研究センター 中務原子核理論研究室 准主任研究員
- 原子核構造と量子反応理論
- 密度汎関数理論によるフェルミ多体系第一原理計算
- 計算核物理学
- Yoshida K, Nakatsukasa T
  
 "Dipole responses in Nd and Sm isotopes with shape transitions"
 Phys. Rev. C 83, 021304 (2011)
- Ebata S, Nakatsukasa T, Inakura T, Yoshida K, Hashimoto Y, Yabana K
  
 "Canonical-basis time-dependent Hartree-Fock-Bogoliubov theory and linear-response calculations"
 Phys. Rev. C 82, 034306 (2010)
- Hinohara N, Sato K, Nakatsukasa T, Matsuo M, Matsuyanagi K
  
 "Microscopic description of large-amplitude shape-mixing dynamics with inertial functions derived in local quasiparticle random-phase approximation"
 Phys. Rev. C 82, 064313 (2010)
- Abu-Ibrahim B, Kohama A
  
 "Scaling properties of proton-nucleus total reaction cross sections"
 Phys. Rev. C 81, 057601(2010)
- Hung, N. Q., Dang N. D.
  
 "Thermodynamic properties of hot nuclei within the self-consistent quasiparticle random-phase approximation"
 Phys. Rev. C 81, 034301 (2010)
- Yoshida K
  
 "Roles of deformation and neutron excess on the giant monopole resonance in neutron-rich Zr isotopes"
 Phys. Rev. C 82, 034324 (2010)
- Taniguchi Y, Kanada-En'yo Y, Kimura M, Ikeda K, Horiuchi H, Ideguchi E
  
 "Triaxial superdeformation in 40Ar"
 Phys. Rev. C 81, 011302 (2010)
- Hinohara N, Nakatsukasa T, Matsuo M, Matsuyanagi K
  
 "Microscopic description of oblate-prolate shape mixing in proton-rich Se isotopes"
 Phys. Rev. C 80, 014305 (2009)
- Inakura T, Nakatsukasa T, Yabana K
  
 "Self-consistent calculation of nuclear photoabsorption cross sections: Finite amplitude method with Skyrme functionals in the three-dimensional real space"
 Phys. Rev. C 80, 044301 (2009)
- Nakatsukasa T, Inakura T, Yabana K
  
 "Finite Amplitude Method for the RPA Solution"
 Phys. Rev. C 76, 024318 (2007)
【終了】中務原子核理論研究室
 
      准主任研究員
        中務 孝Takashi NAKATSUKASAD.Sci.				
        
        略歴
メンバー

研究室プロフィール
原子核は陽子および中性子が強い相互作用によってフェムト(10の-15乗)メートルのスケールに自己束縛した量子多体系です。強い相互作用(核力)の研究は日本初のノーベル賞受賞者である湯川秀樹によって始められましたが、斥力芯、スピン・アイソスピン依存力、テンソル力などの特異な性質があり、原子核構造の研究は現在においても多くの未解決問題を抱えています。また、自然界に存在しない原子核を大量に人工生成する放射性イオン加速器が理化学研究所を始めとして稼動し、これまでの常識と異なる新しい原子核の様相が次々と発見されています。当研究室では、これらの問題の解決を目指し、新たな理論模型の提唱、量子多体系精密計算による第一原理的な研究などを行っています。また、量子多体系一般に共通する理論にも積極的に取り組み、謎を秘めた量子の世界を研究しています。
研究テーマ
主要論文






 
          
