加速器基盤研究部門
原子核研究部門
- RI物理研究部
- 核反応研究部
- 少数多体系物理研究室
- 宇宙放射線研究室
- 雪氷宇宙科学研究室
- 核子多体論研究室
- RHIC物理研究室
- 三体核力研究室
- 中間子理研ECL研究チーム
社会実装部門
- イオン育種研究開発室
- 2022年仁科加速器科学研究センター実験装置開発室長
- 不安定核標的SCRITの開発とそれを用いた電子散乱による核構造研究
- K. Tsukada et al.:
"First elastic electron scattering from 132Xe at the SCRIT facility"
Phys, Rev. Lett., to be published.
- T. Suda and H. Simon.:
"Prospect for electron scattering on unstable, exotic nuclei"
Nucl. Instrum, Meth. A, in press.
- T. Onisji et al.:
"The SCRIT electron scattering facility at the RI beam factory"
Phys. Scr. T166, 014071 (2015).
- M. Wakasugi et al.:
"Construction of the SCRIT electron scattering facility at the RIKEN RI Beam Factory"
Nucl. Instrum. Meth., B317, 668-673 (2013).
- T. Ohnishi et al.:
"Electron-beam-driven RI separator for SCRIT (ERIS) at RIKEN RI beam factory"
Nucl. Instrum. Meth., B317, 357-360 (2013).
- R. Ogawara et al.:
"Ion-trapping properties of SCRIT"
Nucl. Instrum. Meth., B317, 674-678 (2013).
- T. Suda et al.:
"Nuclear Physics at the SCRIT electron scattering facility in RIBF"
Prog. Theo. Exp. Phys., 03(2012), C008 (2012).
- T.Suda et al.:
"First Demonstration of Electron Scattering usin a Novel Ion-Trap Target Developed for Short-Lived Nuclei"
Phys. Rev. Letter, 102, 102501 (2009).
- M.Wakasugi et al.:
"Electron Scattering Based on Novel Internal Target Technique SCRIT"
Eur. Phys. J., A42, 453 (2009).
RI・電子散乱装置開発チーム
チームリーダー
大西 哲哉Tetsuya ONISHID.Sci.
略歴
メンバー

研究室プロフィール
短寿命不安定核(RI)の内部構造を電子散乱の手法で研究します。生成量の少ない希少RIの電子散乱実験はターゲットの制作が不可能であったために実現されていません。この困難を克服するには、巨大な、電子ーRIの衝突型加速器を用いることが唯一の解でした。しかし我々は、装置の規模と建設費用を1/10にして、なおかつより容易に実験を行うことのできる全く新しいSCRIT(Self-Confining RI Ion Traget)と呼ばれる、電子蓄積リング内の内部ターゲットシステムを開発しました。SCRIT装置に107個Csイオンを蓄積し、衝突ルミノシィティー1026/cm2/sを達成し、これによって、133Csの弾性散乱角度分布の測定に成功しました。
2008年度、SCRIT実験の実用機を建設するため、電子加速器を(株)住友重工業より無償譲渡にて取得した。これを用いて2009年度電子加速器を建設するとともに、SCRIT実用機を製作して2011年度の本格的実験開始を目指し、装置整備を進めます。
研究テーマ
主要論文